電気電子工学科なら資格の取得もスムーズ! 全面サポートします!
就職にも強い電気電子工学科は、資格の取得もスムーズです。
東京都市大学 電気電子工学科は、資格の取得に向けたサポートも万全です!
特に、電気主任技術者は、多くの学生がトライし、全科目1発合格者も多数います!
また、数学、理科、工業、技術の教員免状の取得もできます!
● 中学校教諭一種免許状(数学) ● 高等学校教諭一種免許状(数学)
● 中学校教諭一種免許状(理科) ● 高等学校教諭一種免許状(理科)
● 中学校教諭一種免許状(技術) ● 高等学校教諭一種免許状(工業)
電気電子工学科で取得できる資格
黄色は、電気電子工学科に近い資格・免許を示します。
資格等の名称 | 取得の要件 |
---|---|
衛生工学衛生管理者 | 卒業後 所定講習修了者 |
建築物環境衛生管理技術者 | 卒業後 実務(2年以上)を経て講習会課程修了者 |
エネルギー管理士(熱管理士・電気管理士) | 卒業後 実務(3年以上)を経て研修会修了者 |
昇降機検査資格者 | 卒業後 実務(3年以上)を経て講習会課程修了者 |
電気主任技術者(第1・2・3種) | 卒業後 実務(1~5年以上)を経て第3~1種までの資格取得 |
水道技術管理者 | 卒業後実務(4年以上)経験者 |
廃棄物処理施設技術管理者 | 実務(1年以上)を経て講習会課程修了者 |
建築設備検査資格者 | 卒業後 実務(3年以上)を経て講習会課程修了者 |
特殊建築物調査資格者 | 卒業後 実務(3年以上)を経て講習会課程修了者 |
資格等の名称 | 取得の要件 |
---|---|
技術士・技術士補 | 卒業後 (特典:共通科目試験免除)合格後4年で技術士受験資格 |
弁理士 | 卒業者は予備試験免除 |
労働安全(衛生)コンサルタント | 卒業後 実務(5年以上)経験者 |
作業環境測定士(第1・2種) | 卒業後 実務(1年以上)経験者 |
ガス溶接作業主任者 | 卒業後 実務(1年以上)経験者 |
電気工事士(第1・2種) | 指定科目を履修した卒業者(特典:筆記試験免除) |
電気工事施工管理技士(1級・2級) | 卒業後 実務(1~3年以上)経験者 |
不動産鑑定士 | 卒業者は第1次試験免除 |
建築機械施工技士(1級・2級) | 卒業後 実務(指導監督的実務経験1年以上を含む3年以上)で1級の受験資格 |
建築設備士 | 卒業後 実務(8年以上)経験者 |