メニュー 閉じる

取得できる資格

電気電子通信工学科で取得できる資格

黄色は、電気電子通信工学科に近い資格・免許を示します。

所要単位を取得して卒業すれば資格を取得できるもの ※実務・研修・講習を含む
資格等の名称 取得の要件
衛生工学衛生管理者 卒業後 所定講習修了者
建築物環境衛生
管理技術者
卒業後 実務(2年以上)を経て講習会課程修了者
エネルギー管理士
(熱管理士・電気管理士)
卒業後 実務(3年以上)を経て研修会修了者
昇降機検査資格者 卒業後 実務(3年以上)を経て講習会課程修了者
電気主任技術者
(第1・2・3種)
卒業後 実務(1~5年以上)を経て第3~1種までの資格取得
水道技術管理者 卒業後実務(4年以上)経験者
廃棄物処理施設
技術管理者
実務(1年以上)を経て講習会課程修了者
建築設備検査資格者 卒業後 実務(3年以上)を経て講習会課程修了者
特殊建築物調査資格者 卒業後 実務(3年以上)を経て講習会課程修了者
本学科を卒業すれば国家試験の受験資格を取得できるもの ※試験の一部免除を含む
資格等の名称 取得の要件
技術士・技術士補 卒業後 (特典:共通科目試験免除)合格後4年で技術士受験資格
弁理士 卒業者は予備試験免除
労働安全(衛生)
コンサルタント
卒業後 実務(5年以上)経験者
作業環境測定士
(第1・2種)
卒業後 実務(1年以上)経験者
ガス溶接作業主任者 卒業後 実務(1年以上)経験者
電気工事士
(第1・2種)
指定科目を履修した卒業者(特典:筆記試験免除)
電気工事施工管理技士
(1級・2級)
卒業後 実務(1~3年以上)経験者
不動産鑑定士 卒業者は第1次試験免除
建築機械施工技士
(1級・2級)
卒業後 実務(指導監督的実務経験1年以上を含む3年以上)で1級の受験資格
建築設備士 卒業後 実務(2年以上)経験者
2級建築士 建築設備士の資格を取得と同時。
1級建築士 建築設備士の資格を得た後、実務(4年以上)経験者
設備設計一級建築士 建築設備士の実務(2年以上)経験者で、1級建築士を持つものは、講習・修了考査の受験資格を与えらえる。なお、講習・修了考査における「建築設備に関する科目・設計製図」が免除となる。
PAGE TOP