電気電子工学科
研究室配属学生 各位
1年生 各位
電気電子工学科
主任教授 小野 茂
本学では、毎年、クリ-ンキャンパス運動を行っています。この運動は従来より学団連の諸君の献身的な努力により行われ、現在も学内美化の推進、学内の環境維持の礎となっています。ところが数年来、尾山台駅からの通学路に空缶や吸い殻が捨てられているのが目につき、近隣の方々より大学に善処して欲しいとの申し入れがたびたび寄せられています。
これらのゴミ全てが本学学生によるものではないと思われますが、放置できない問題です。電気電子工学科では、1年生と研究室配属学生により、クリーンキャンパス運動の学外版として通学路の清掃作業の実施を下記の要領で行います。御協力をお願いします。
記
1.日時 (傘が必要な雨の場合は中止です。判断は、当日、ホームページに記載、もしくは、集合場所で案内をします。)
・6月1日(水) 12:25~13:00 気体エレクトロニクス研究室
・6月3日(金) 12:25~13:00 プラズマ研究室
・6月8日(水) 12:25~13:00 電気機器(MD)、電子物性研究室 + CP 1~10 班
・6月10日(金) 12:25~13:00 電気機器(SC, EM)研究室
・6月15日(水) 12:25~13:00 量子ナノデバイス研究室 + CP 11~20 班
・6月17日(金) 12:25~13:00 量子ナノデバイス研究室
2.集合場所 1号館通用門前 12:25
3.清掃範囲
Aコース→ 本学第2通用門から尾山台駅までの道路沿いで添付地図の破線部分の清掃をお願いします。
Bコース→ 本学通用門から尾山台駅までの道路沿いで添付地図の点線部分の清掃をお願いします。
※作業の際に車には十分に気を付けて下さい。
※まずは、尾山台駅に向かい、その後、学校方向に清掃を開始してください。
4.清掃用具
清掃に必要な用具は腕章、ゴミ袋、軍手、不精挟みは3号館1Fの学科事務室にあります。腕章、軍手、不精挟みは、各用具の数を確認し、紛失する事が無いようにして下さい。終了後は、腕章、軍手、不精挟みを学科事務室に返却して下さい。軍手が汚れている場合、ゴミ袋が足りない場合は、学生支援センターへ届けて下さい。新しいものを支給致します。
5.ゴミの収集
空缶、空ペットボトル、タバコの吸いがらを重点的に収集させて下さい。空缶、空ペットボトル、吸いがら、その他の可燃物とは分別収集して下さい。集めたゴミは第2通用門横のゴミ収集所へ持参して下さい。
以上