コミュニケーションパートナー制度
電気電子工学科では、新入生の皆さんが安心して学生生活を始められるように、【コミュニケーションパートナー制度】があります。
この制度は、月1回、新入生8名、上級生1名、教員1名を1グループとした会合を開き、大学生活における相談、友達作り、教員とのコミュニケーションなどを図ります。
時には、多摩川の河川敷でお弁当を食べながら、時には、自由が丘で、カラオケパーティーでもりあがったり。また、時には、学食や図書館で真剣に語り合ったり、勉強したり。全国から集まる大学ですから、お互い知らない人ばかりです。しかし、せっかくの同じ仲間なのですから、いち早く打ち解けあいましょう。
こんな制度があるのも、東京都市大の電気電子工学科だからできる、そして、学生を第一に考えている証拠です。
例えば、以下のような内容について、教員や上級生のアドバイス、新入生同士の情報交換を行うことができます。そして、新入生の皆さんが、早く大学に馴染み、大学を好きになって、充実した学生生活を送れるようにします。
・大学について。単位制について
・講義の履修相談
・部活、クラブ、サークルについて
・講義について。中間試験について
・アフター5について
・期末試験について
・夏休みについて
・期末試験について
・大学院について
東京都市大学 電気電子工学科は、今後も、『学生のために。』を合言葉に、積極的に行動していきます。さらなる東京都市大学 電気電子工学科の活動に、今後も御期待ください。
鳥山杯とWEカップ
鳥山杯は、電気電子工学科の学生が参加するソフトボール大会です。毎年、150名を超える参加者により熱戦が繰り広げられます。
WEカップは、電気電子の2つの頭文字EE(Electrical and Electronic: ダブルE)から名付けているスポーツ大会です。「私たちの電気電子工学科」ということから、自分の大学、自分の学科に誇りを持つこと、及び東日本大震災をうけ、「私たち電気電子工学科」から世の中を盛り上げていこう!という2つの考えから名付けられました。毎年、100名を超える参加者により熱戦が繰り広げられます。
両大会後は、懇親会が開催され、1年生~大学院2年生と教職員まで盛り上がります。懇親会の最後は、全員で輪になり、肩を組みながら、「都市大 歓喜の歌」を歌い、友好と団結、そして、絆を深める伝統があります。
電気電子研究会
電気電子研究会は、学生と教員によって構成されている研究会です。毎週水曜日に10号館中2階で、活動しています。普段の授業の予習復習や宿題を助けあいながら勉強したり、分からないところを先生や先輩から教わるなど、お互いで学び向上しています。
また、科学体験教室、環境フェア、多摩川清掃活動、世田谷祭、学術発表研究会など活動の他、工場見学会も行っています。
受験生必見!定員 10名増員! 2012年 電気電子工学科 入試特集
入試特集(1) ~ 入試情報 学生・卒業生の声
入試特集(2) ~ 定員を10名増員します!
入試特集(3) ~ 「都市大 電気電子工学科」 の魅力!
入試特集(4) ~ 在学生・卒業生・教職員が世界で活躍しています!
入試特集(5) ~ 就職の実績は抜群です!
入試特集(6) ~ 入学から卒業まで、学習面や生活面を全面サポートします!