電気電子工学科は、工学部の中でも、極めて就職率が高い学科です!
電気電子工学科の2011年11月14日時点での就職内定率は,大学院97.2%,学部82.5%です。
社会で必ず必要とされる「電気電子分野」は、就職に強い学科です!
すべてを学生のために! 私たちの合言葉です。
都市大 電気電子工学科の就職内定率は、抜群です!
比べてください!圧倒的な就職力!
大学院 97.2% 学部 96.6%
~ 他大学、他学科と比べてみてください! ~
学生の真の実力を、
社会で活躍できる本当の実力を、
私たちは引き出し、伸ばします!
教職員・OBの強力なサポート!この不況時でも就職に強い強い!
過去3年間(今年度も含む)の就職先リスト
(官公庁,教員,東証一部上場企業のみ)作成日: 平成24年2月15日
学部 | 人数 | 大学院 | 人数 |
東京都 | 2 | 朝日工業社 | 1 |
川崎市 | 1 | アドバンテスト | 1 |
横浜市 | 1 | アルプス電気 | 2 |
安中市 | 1 | 安藤建設 | 1 |
世田谷区 | 1 | いすゞ自動車 | 1 |
東京都市大付属中高教員 | 1 | カルソニックカンセイ | 2 |
横浜市公立学校教員 | 1 | ㈱関電工 | 2 |
JR東日本 | 4 | キヤノン | 1 |
西部鉄道㈱ | 1 | ケーヒン | 1 |
朝日工業社 | 2 | 小糸製作所 | 1 |
安藤建設 | 1 | 三洋電機㈱ | 1 |
SMC | 2 | JR東海 | 1 |
河西工業 | 2 | JR東日本 | 1 |
キヤノン㈱ | 1 | シャープ㈱ | 1 |
九電工 | 2 | 信越化学工業 | 1 |
協和エクシオ | 2 | スタンレー電気 | 2 |
きんでん | 1 | セイコーエプソン(株) | 1 |
ケーヒン | 1 | 大和ハウス工業 | 1 |
清水建設㈱ | 1 | テルモ | 1 |
JUKI | 1 | 東京急行電鉄 | 1 |
スズキ | 1 | 東京電力㈱ | 4 |
スタンレー電気 | 1 | 東光電気㈱ | 2 |
住友電設 | 2 | ㈱東芝 | 4 |
住友不動産 | 1 | 東洋電機製造㈱ | 1 |
大成建設㈱ | 2 | 凸版印刷 | 2 |
ダイダン | 1 | 日清製粉㈱ | 1 |
大日本印刷 | 1 | 日本工営 | 1 |
月島機械 | 1 | 日本高周波㈱ | 1 |
THK | 1 | 日本精工 | 1 |
デンヨー | 1 | 日本電設工業㈱ | 1 |
東急建設 | 1 | パイオニア | 1 |
東芝テック | 1 | ㈱長谷工コーポレーション | 1 |
東洋製罐 | 1 | 日立製作所 | 1 |
TOKAI | 1 | 富士通 | 2 |
凸版印刷 | 1 | 富士電機ホールディングス㈱ | 2 |
日本工営 | 1 | 本田技研工業㈱ | 1 |
日本電産㈱ | 1 | 三菱電機 | 4 |
日本電産コパル電子 | 1 | ミネベア㈱ | 1 |
日本航空電子工業㈱ | 1 | 村田製作所 | 1 |
日本電設工業 | 3 | ローム | 2 |
日本発条 | 1 | 合計 | 58 |
パイオニア | 2 | ||
菱電商事㈱ | 1 | ||
日野自動車 | 1 | ||
富士重工業 | 1 | ||
古河電気工業 | 1 | ||
古河電池㈱ | 1 | ||
ホーチキ | 1 | ||
本田技研工業㈱ | 3 | ||
前田建設工業 | 3 | ||
前田道路㈱ | 1 | ||
三菱自動車 | 1 | ||
ミツミ電機 | 1 | ||
ミネベア㈱ | 1 | ||
明電舎 | 2 | ||
山崎製パン | 1 | ||
ヨコレイ | 1 | ||
リンテック㈱ | 1 | ||
ローム | 1 | ||
合計 | 78 |
リストに記載した以外にも,世界で活躍する多彩な企業に就職し,活躍しています。
電気電子工学科では、様々なキャリア教育と就職支援を行っています。具体的には以下により全面的な支援をしています。
キャリア・ポートフォリオの活用
クラス担任制度と、充実した就職相談制度
教員・先輩が少人数の学生と学修や生活について懇談する学科独自のコミュニケーションパートナー制度
フレッシャーズセミナー、技術日本語表現技法、先端工学などのキャリア教育講義
3年生後期からははじまる卒業研究
就職活動に対する支援では、教員・カウンセラーによって『全員を対象に一人ひとりと面談する』ことから支援をスタートさせています。同時に入学時からキャリア意識と成長度合いをチェックする診断を毎年実施し、一人ひとりの進路意識の成長を後押ししています。また、大学では珍しい『3年生・修士1年生全員を対象とした個別進路面談』をはじめ、就職活動に必要なテクニックから社会人としてのマナー、心構えなどを徹底的に指導する『就職プログラム』を年間100回にわたって開催。ガイダンスでの『書く』トレーニング、学生が主体的に参加する実戦練習は名物行事になっており、上場企業をはじめ、業界の人事担当者から高い評価を頂いています。さらに「学内企業説明会」では、卒業生とも強力に連携するとともに、各界を代表する企業・優良企業にご協力いただき、年間で延べ400社以上のセミナーを実施。学生が企業選択のヒントを得られるだけでなく、内定にもつながる貴重な支援になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
日本が世界有数の経済大国になり得た原動力。それは、「エンジニアの知恵」と「技術者の技」に他なりません。関東地区でトップ10の伝統を誇る本学工学教育の特徴は、「技術者」教育に主眼を置いた高等教育機関が多い中で、創立時より「エンジニア」育成志向を貫き、多くの優れた人材を世に送り続けてきたこと。それが「技術立国・日本」の推進力となり、さらには「就職に強い」との評価につながっています。 | インターンシップとは、学生が一定期間企業の中で研修生として働き、自分の将来に関連のある就業体験を行うことができる制度。最近では「就職プレ戦線」ともいわれるインターンシップですが、実際には1日インターンシップなどの短期インターンシップが多いことも事実。その中で本学は、東急グループ各社をはじめとする多くの企業で、長期の単位認定型インターンシップを実施し、確かな成果を上げています。 | 毎年複数回実施されている学内企業説明会には、延べ400社を超える企業が参加しています。しかも、上場企業はもとより、成長が期待される優良企業ばかり。業種・業態も電気・電子・通信、原子力・エネルギー、建築・土木、自動車、製薬・化学、食品、鉄道、交通、金融・保険、印刷、広告関連など多種多様。各業界から日本の屋台骨を支える企業が数多くの参加していることは、本学の学生に対する期待の証です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
本学では、専門の教員・キャリアカウンセラーが相談・要望に対応するとともに、ガイダンス、各種就職講座、研究会、対策指導を包含した独自の就職支援プログラムを実施しています。大きなポイントは3つ。1つは企業説明会ならびにOB によるセミナーの充実。2つ目は年間100回を超えるガイダンス。そして3つ目は「書くチカラ」「話すチカラ」の強化。これらにより、利用学生の高い満足度を獲得しています。 | 本学は地方出身学生のUターン希望を積極的に支援してきましたが、2010年、長野県との間で「学生Uターン就職促進に関する協定」を締結。地方自治体との連携は全国でも数少なく、長野県との締結は首都圏の大学としては初となります。県内の企業情報、生活情報、県内企業へのインターンシップ推進などを通して、大きな力を発揮しています。今後は在学生の出身県状況に合わせて、さらに拡充していく計画です。 | 都市大が推進する教育プログラム「専門性の高いキャリア形成教育の実践」が、文部科学省の2010年度「大学生の就業力育成支援事業」に採択されました。本学では、2009年度も文科省による「大学教育・学生支援推進事業(学生支援推進プログラム)」に、別のプログラムが採択されており、同様の支援事業に認定されるのはこれで2年連続。都市大のキャリア教育が高く評価されている証です。 |
■年間スケジュール
企業の動き | 就活のアウトライン | 就職活動支援のステップ | |
---|---|---|---|
4月 5月 |
●就職とは何かを考える ●自分を知る |
■就職活動オープニング各種セミナー | |
6月 | ○就職情報サイトプレオープン ○インターンシップ参加者募集 |
●就職活動の準備 | ■導入就職ガイダンス ■各種就職講演会 ■インターンシップ対策 |
7月 | ○インターンシップ説明会 | ●インターンシップに参加
●自己分析 |
■SPI能力模擬試験 ■公務員対策講座 ■職業適性検査 ■エントリーシート対策 ■Uターンガイダンス |
8月 | ○インターンシップ | ||
9月 | ○インターンシップ | ||
10月 | ○就職情報サイト本オープン | ●業界研究 ●企業研究 ●OB・OG訪問 |
■各種就職セミナー ■卒業生による業界説明会 ■各種実践講座 ■グループディスカッション指導講座 |
11月 | ○企業ホームぺージ 就職情報立上げ |
||
12月 | ○会社説明会 ○エントリーシート受付開始 |
●企業訪問 ●説明会参加受付開始 |
■学内企業説明会 ■一般常識模擬試験 ■面接・グループディスカッション個別対策 |
1月 | ○個別説明会 | ■学内企業説明会 ■学生一人ひとりの状況に応じて個別対策 |
|
2月 | ○選考開始 | ||
3月 | ○面接のピーク | ||
4月 | 内定 |
※「企業の動き」は、平成22年度の一般的な流れを示すもので、企業によって異なります。
※「就職活動支援のステップ」は、開催の時期を示しています。数回に分けて行われるもの、時期をずらして複数回行われるものがあります。
キャリアサポート
各種就職統計
就職求人件数と求人数 年度別主要就職先 業種別就職状況 企業規模別就職状況
大学院進学統計
先輩から
受験生必見!定員 10名増員! 2012年 電気電子工学科 入試特集
入試特集(1) ~ 入試情報 学生・卒業生の声
入試特集(2) ~ 定員を10名増員します!
入試特集(3) ~ 「都市大 電気電子工学科」 の魅力!
入試特集(4) ~ 在学生・卒業生・教職員が世界で活躍しています!
入試特集(5) ~ 就職の実績は抜群です!
入試特集(6) ~ 入学から卒業まで、学習面や生活面を全面サポートします!